9月の土曜日開所日
ゆず放ディで「白玉お月団子」を作りました!
今年の十五夜は9月17日🌕
日本の秋の風物詩の一つです。
近くのスーパーにお団子の材料を買いに行き
クッキングスタート!
白玉粉とお豆腐を混ぜて作るそうです😲
生地を丸めて鍋で茹で
きな粉をかけて食べました~🤤🤤🤤
美味しくてGOOD👍🏻
公共の場での買い物、調理から片付けまでの流れを学び、自分たちで作った
物を食べる楽しさや達成感を味わうことができました😉
6月22日(土)の土曜開所日
れもんの活動は楽しみにしていたクッキング😄
クッキングで使用する材料を自分たちで調べて、買う物を決め📄
みんなでスーパーに買い出しへ!
キャベツ、ひき肉、ニラ、ゼリーの素・・・さて何を作るのかなぁ?
自分たちで会計も済ませて、帰ってクッキング開始!
先ずは、ご飯の準備からスタート🍚
次はキャベツを細かく切り刻みます🔪
ひき肉をこねて・・・
そうです!今回のクッキングは餃子定食~🥟
慣れない手つきで餃子の餡を皮に包み、一生懸命に作りました😊
たくさん作ったので、ゆずのお友達にもおすそ分け😋
みんな「美味しい~!」と大好評でした🙌🏻
クッキングは楽しく学べる療育の一つだと思います。
自分たちで材料を調べたり買う物を決めることで、段取りを考える力を養い
職員や友達の動きを見て模倣する力
材料をつかんだり、こねたり、切ったり、手先の運動にもなります🤏🏻
そして、自分で作ったものは何故か美味しく感じ、苦手だったり食わず嫌いだった
物も食べられるように😋
またクッキングしようね!